骨折の症状
骨と骨の周りは多く血管と神経があるため、骨折した箇所は腫れと痛みが現れます。
酷い骨折の場合は、外観が変わったり、動かせなくなったりします。
しかし、脱臼や打撲の場合でも同じような症状が現れるため、診断を確定するためにはレントゲン検査が必要です。
骨折を診断する際は症状を診て、レントゲン検査で診断が確定しますが、レントゲン検査で分かりにくい場合はCT検査を行います。
骨折の原因
骨折というのは、骨が壊れることです。
そのため、骨折の場合は、亀裂や一部の骨が無くなったり、凹んだりした場合も含まれます。
力が骨にかかって骨折は起きます。
骨が健康な場合は、骨折するのは相当大きな力がかかった場合です。
しかし、全体の骨が強くなかったり、一部の骨が無くなっていたりすれば、力が弱くても骨折します。
また、弱い力が健康な骨にかかっても、長期間同じところに繰り返して力がかかり続ければ、骨折する場合があります。
骨折の種類
骨折には以下の2種類があります。
解放骨折
皮膚が骨折とともに破れて骨折した箇所が出た場合を解放骨折といいます。
粉砕骨折
粉砕骨折とは複雑に骨折した箇所が粉砕したもので、複雑骨折という名前は現在は使いません。
骨折の治療方法
生きた細胞が骨の中にはあり、骨折した場合でも自然に治ります。
しかし、骨は条件が整わなければつきません。
また、骨のつきやすさは、骨折した箇所や骨折した方法によって違いがあります。
一般的に、骨折した箇所が小さいズレであり、骨折した箇所に多くの元気な細胞があり、骨折した箇所の動きが少ない場合は、骨はよくつきます。
このことは、手術をしてもしなくても該当します。
例えば、ギプスで治療する際は、グラグラと骨折した箇所がしないようにします。
手術する場合は、皮膚にメスを入れて、骨を金属製の棒や板を使って固定して動きとズレを防止しますが、骨折した箇所の生きた細胞にも気配りして手術します。
骨折する方法によって、治療法や骨がくっつく期間は違ってきます。
一方、骨折のみが治っても、不健康に骨折した周りがなると問題です。
グラグラと骨折した箇所がしなければ、この周りの筋肉や関節は動かす方がいい場合が多く、安静に必要以上にしているのはかえって良くありません。
骨折の治療期間
骨折した箇所や年齢によって治療にかかる期間は異なりますが、完治までにはおおよそ1ヶ月~3ヶ月ほどかかります。
細胞分裂が頻繁に行われる子供の骨折であれば、1ヶ月ほどでリハビリに移ることができますが、大人になってからの骨折は子供のときほどの回復力はありませんでの長引くケースが多いです。
ギブスが取れた後も数か月かけてリハビリしないと、なかなか元のようには動かせないので長い目で治療に励む必要があります。
骨折の痛みはいつまで続く?
病院で処置を受け、ギブスをして日常生活を送っていれば慢性的に痛むことはありません。
しかし、完治するまでの4週間~8週間は衝撃を与えたり動かしたりすれば多少なりとも痛みは生じます。
完全に痛みがなくなるまでには数か月以上はかかると考えておいたほうがいいでしょう。
骨折の予防法
骨折を予防するためには、車に乗る場合は安全運転とシートベルトの着用、スポーツする場合は入念な準備体操、飲酒する場合は泥酔しないことなどが大切です。
高齢者であれば、骨折するリスクが家の中にもあります。
そのため、高齢者が骨折しないためには、手すり、ポータブルトイレ、滑りにくい靴下などがおすすめです。
骨粗しょう症という骨がよく折れる病気に対する対策についても、高齢になる前からスタートすることが大切です。
骨折を早く治す方法
骨がくっつくスピードを上げることが重要であり、そのためには早期に適切な処置をすることが不可欠です。
骨折の疑いがある怪我をしたときはすぐに病院を受診しましょう。
また、当院でも骨折の治療を行っていますので困ったときはいつでもご相談下さい。