![鶴岡市・庄内・鶴岡駅 エイト鍼灸整骨院](/res/images/common/mv_sp.webp)
- Blog記事一覧 -腰痛の種類について整体院院長が解説!
それぞれにどのような障害が含まれているか腰痛を引き起こす障害は様々です。
まずは具体的にどのような障害が存在するか理解しましょう。
腰痛を引き起こす原因 腰痛の85%が非特異的腰痛症(原因の特定が困難)であることは説明しました。
非特異的腰痛症の中には、
などが含まれています。
それぞれの特徴や鑑別方法については第三章より詳しく説明していきますが、これらを見分けるためには、まずは特異的腰痛症を確実に鑑別する必要があります。
特異的腰痛症の中でも
はとくに発症頻度が高いため、その詳細についても理解しておくことが大切です。
また、重篤な症状を引き起こす感染性脊椎炎やがんの脊椎転移、内臓疾患などのレッドフラッグサインについても鑑別できるようになる必要があります。
特異的腰痛症は主に医者が鑑別することになりますが、そこで原因がはっきりとわからなかったものについては、理学療法士などが中心に評価し、その原因を見つけていくことになります。
腰痛の原因は様々であり、それぞれが混ざり合って症状を複雑化している場合も多く見られます。
そのため、まずは問診で考え得る可能性を洗い出していき、部位別に負荷を与えながら変化を聴取し、原因の特定を行っていくことになります。
この作業は非常に重要で、非特異的腰痛症の原因部位を特定するためには、患者の訴えが大きな手がかりとなります。
したがって、答えを誘導する質問は避けて、正直な感想が言える環境作りに努めることが大切です。