- Blog記事一覧 -産後は体重が落ちてもお腹周りの脂肪が落ちにくいのはなぜ?
産後は体重が落ちてもお腹周りの脂肪が落ちにくいのはなぜ?
産後は体重が減少しますが、これは赤ちゃんの重さ分だけではありません。
出産時には、羊水も排出されますし、胎盤も赤ちゃんと一緒に排出されていきます。
これらの総量分が妊娠中の体重よりもなくなるので、大幅に体重が落ちるのですね。
ですが体重が落ちてもお腹周りの脂肪が気になる方も多いようなので、その理由をご説明します
・筋肉量の減少による基礎代謝の低下
妊娠中は、体への負担をかけるようなハードな運動は禁止されています。
また、お腹が大きくなっていくと動くのも大変なので、どうしても運動不足になります。
妊娠後期は必要なこと以外は体を動かさない、という方も少なくありません。
すると筋肉が落ちてしまうのですが、筋肉は大きなエネルギーを使って動かします。
筋肉量が減るとエネルギーも使わなくなるので、基礎代謝量が低下してしまいます。
基礎代謝は毎日の生活で使われるエネルギーですから、低下することで脂肪の燃焼効率が悪くなるのです。
・骨盤の歪み
赤ちゃんが産まれる時は、骨盤が大きく開きます。
骨盤がしっかり開くことで、赤ちゃんは産道を通って外に出られるのですね。
ただし、この骨盤は一度開くとなかなか元に戻りません。
しかも戻るまでの期間に腰に負担をかけたり、姿勢が悪かったりすると歪んでしまいます。
産後は赤ちゃんの授乳やおむつ替えなどで猫背になることが多く、また運動不足にもなりがちです。
そのため、骨盤が歪んだまま固定されてしまったり、元に戻らないのです。
骨盤が元の状態に戻らないと下腹部に脂肪がつきやすくなるため、落ちづらくなるのですね。
・ホルモンバランスの乱れ
妊娠中や授乳中というのは、女性ホルモンの分泌量が大幅にアップします。
しかし、出産をすると少しずつ分泌量が減っていくのですが、この間にホルモンバランスが乱れることがあります。
女性ホルモンには脂肪を付きやすくするプロゲステロンというものがあり、バランスが崩れるとこのホルモンが優位になってしまうことがあるのです。
また、ホルモンバランスの乱れは自律神経の乱れも引き起こします。
自律神経が乱れると、満腹中枢の機能が狂い間食が増えたり、甘いものや脂っこいものを食べてしまいます。
育児で忙しい合間にちょこちょこ食べるとカロリーの総摂取量が増えてしまうため、お腹周りの脂肪はどんどん蓄積していきます。
体脂肪の量は体重と比例しているわけではありません。
産後は食事や睡眠が不規則になるので、普通でも太りやすい状態です。
さらに、このように脂肪が落ちにくい原因も重なりますから、元の体型に戻すには早めに対策を行うことが肝心なのです。